無名関数/「**には」構文について *

無名関数とは、名前のない関数です。関数の引数に関数を指定したい場合など、手軽に関数を使いたいときに利用できる便利な機能です。

「…には」構文 / 暗黙的な無名関数の指定 *

無名関数を使いたい場面というのは、関数の引数などにカスタム処理を与えたい場合です。そこで、『…には ... ここまで』構文が便利です。...の部分に書いた処理が、関数…の第一引数に与えられます。

[書式] 基本的な記述方法
(関数)には
   # ここに関数の第一引数に与える処理
ここまで。
---
[書式] 引数が必要な場合
(関数)には(引数)
  # ここに関数の第一引数に与える処理
ここまで。

例えば、『plugin_system/秒後』命令を使って、3秒後に挨拶を表示するプログラムは、以下のように指定できます。

   v3.6.16

ボタンを作成して、ボタンのイベントを設定するのに使えます。

   v3.6.16

また、配列カスタムソートでは、配列変数を任意の並び順でソートできます。

   v3.6.16

明示的な無名関数の指定 *

[書式]
F = 関数(a, b)
  # ここに無名関数の処理
ここまで
--- あるいは ---
F = ●(a, b)
  # ここに無名関数の処理
ここまで

足し算を行う無名関数を定義する例 *

   v3.6.16

前置詞{関数}を付けて関数オブジェクトを明示的に指定する場合 *

前置詞{関数}を付けて関数オブジェクトを明示的に指定できます。

   v3.6.16

(memo) 「は〜」構文は廃止されます - 2024年末のバージョンまで *

v1互換の「関数は〜ここまで」構文ですが、ほとんど使われていないので廃止したいと思います。

[書式] v1互換のイベント記述方法 (v3/0.1.9より)
(関数)は〜
  # ここに関数の第一引数に与える処理
ここまで